運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

事前にお伺いしたところ、保育士就職件数を調べてみますと、平成三十年、ハローワークでは二万二千件ぐらい。そして、有料職業紹介、いわゆる人材バンクのような紹介業者有料の、手数料を取る紹介業者を通して就職をした保育士の方は大体一万八千五百件。これは平成二十七年は六千件だったんですね。平成二十九年は一万一千件、そして平成三十年には一万八千件と、どんどん増えていっている。

源馬謙太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ここまでは民間事業者について聞かせていただいたんですけれども、やはりハローワークのことについてもお聞かせいただかなきゃならないということでございまして、仕事をやめたときとか仕事を探すとき、一番に選択枠としてハローワークが候補に挙がると思うんですけれども、この医療、看護師さんで構いません、それぞれ、看護師さんや保育士さんを始め、技能、技術が必要な職業について求人数就職件数というのを把握されておられると

大西宏幸

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

根本国務大臣 ハローワークを通じた視覚障害者就職件数これは平成二十九年度実績で二千三十五件で、直近年間で低下しております。就職率は四二・八%と、就職率で見ると直近三カ年はほぼ横ばい状況であります。また、その就職先の多くは、委員視覚障害者は特に職域が限られているというお話でしたが、あんま、鍼灸、マッサージであります。  

根本匠

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それから、先ほど、視覚障害者ハローワークを通じた就職件数ということで御紹介いたしましたが、改めて、視覚障害者職業紹介状況ということでいえば、職業別就職件数は、あはき業が九百七十九件、構成比で四八・四%、そして、事務的職業ということを先ほど申し上げましたが、事務的職業が全体が二千三十五件のうち二百八十件で、一三・八%の構成比、そして、生産工程職業では三・八%の構成比となっておりまして、委員がおっしゃるように

根本匠

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

吉田委員認識を聞いているんです、大臣の認識」と呼ぶ)  認識は、身体障害者就労が促進される一方、精神障害者年間就職件数これは増加しておりますが、雇用数がまだ少なくて、精神障害者雇用課題があると認識をしております。(吉田委員「今後この法案でどうなるかと聞いています」と呼ぶ)  この法案。この法案はまさに、要は、障害者の活躍の場を拡大する。

根本匠

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人坂根工博君) 今委員からお話がありました障害者就職件数そのとおりでございます。  この数につきましては、本年四月からの法定雇用率の引上げ、先ほどお話があったとおりでございます。こういったもの等に伴う企業による障害者採用意欲の高まりや障害者雇用ノウハウの蓄積、あるいは就職を希望する障害者増加といったことが相まって着実に増加してきているということと認識をしております。  

坂根工博

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それを見ますと、平成二十九年度のハローワークを通じた障害者就職件数は九万七千八百十四件で前年度比四・九%増となっている、新規申込件数も五・四%増えているが、就職件数が増えた、これはいいことなんですが、この要因は何と考えているのか。また、障害者雇用における対象業務適合性についてどう判断しているんでしょうか、お聞きをいたします。

小林正夫

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この一ページ目に、一ページ目というか、資料一に戻りますけれども、就職件数というのもあわせて併記をさせていただきました。黄色いところが、延長ごとの五年の平均という形になっていますけれども、ここ過去十五年を見るだけでも、再就職率といったものが平均でわずか五%前後というような、極めて低い実績に当たるというふうに思っています。  

池田真紀

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

基本的に五人以下の、毎年、就職件数にとどまっている。一人という年もたくさんあります。  百人以上が離職をして一人しか再就職ができていないというのは、これは再就職支援のあり方に問題があるんじゃないかということを強く思っているわけですけれども、改善をしていかなければならないという問題意識は、どうでしょうか、厚生労働省にありますか。

岡本充功

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

加藤国務大臣 委員御指摘のように、駐留軍関係離職者で、これは新規求職申込件数に対して就職件数が大変低い水準になっているというふうに思います。また、今後、駐留軍離職者先ほど防衛省からもお話がありました、ふえていくということも想定されているわけでありますから、これに対してしっかりと取り組んでいかなければならないと思います。  

加藤勝信

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ハローワークにおける障害者職業紹介の現状を見ますと、直近平成二十六年度の就職件数、新規求職者数はいずれも前年度から更に増加をし、特に就職件数については五年連続で過去最高を更新しております。大変私は喜ばしいことだと思っております。  一方で、こうした雇用の量の側面とは別に、雇用の質という側面では気になる点があります。

津田弥太郎

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

実は、厚労省でも昨年度の途中からは就職件数に関してA型かどうかの把握は行っていただいているということであります。間もなく公表される直近平成二十七年度については仕方がないとは思いますが、一年後に公表される平成二十八年度のハローワーク就職件数については、A型の利用者の内訳を間違いなく公表する、そのことを、生田局長、約束してください。

津田弥太郎

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

成果といいますか、これまでの就労支援実績ということで申し上げますと、マザーズハローワーク、御案内のマザーズでは母子家庭等支援を行っているわけでございますが、二十六年度の就職件数は七万六千百十九件となっております。今お話のあった福祉サイド母子家庭等就業自立支援センターでの就職相談あるいは就職情報の提供に関しましては、こちらを経由した就職件数は六千三百七十七件と。  

香取照幸

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

実際、ハローワークなどでの職業紹介件数就職件数というのは確かに増えています。しかし、やはり一方で、直近数字を見ると、母子世帯貧困率は五四・六%と。これ、やはり二〇〇〇年の初めからほとんど変化していません。それから、元々、全国母子世帯調査を見ると、そもそもこの二〇〇二年の改定が行われる前から母子世帯の八割以上が就労していて、これもずっと横ばいで変わらないという事態なんですね。  

田村智子

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

現在、六十五歳以上の雇用状況を見ますと、雇用者数、それから新規求職者数就職件数などがこの十年間で二、三倍に増加をしているということから、他の年齢層と同様に、六十五歳以上の方が失業した際の保障を行うための雇用保険という適用があり得るだろうということで、今回それを導入するということになったわけでございます。  

塩崎恭久

2016-03-08 第190回国会 衆議院 本会議 第14号

この年代での雇用者数完全失業者数新規求職者数就職件数とも、この二十年間でそれぞれ数倍にふえております。少子高齢化社会で、働きたい高齢者について、通常の労働者と同様のセーフティーネットを準備していくのは当然のことです。  ここでお伺いするのは、政府高齢者労働公的年金との関係をどう考えているのかであります。  

浦野靖人

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

実際の就職件数も伸びてきてございまして、平成二十七年度で、去年の十二月までの数字なんですけれども、六万一千件の就職が実現してございまして、前年の同期比で比べますと一七%増えているということでございます。  こういった自治体と一緒になってやる取組というのは非常に大事だというふうに思っております。

生田正之

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

難病患者でございます方のハローワークにおける就職件数が年々増加しております。具体的に申し上げますと、例えば平成二十一年度就職件数二百六十九件でございましたが、二十六年度は千五百七十二件と伸びてございます。  平成二十五年度から、全国十五か所のハローワーク難病に関する専門的な知識を持つ難病患者就職サポーターをそれぞれ一名、計十五名配置しておりました。

広畑義久